hogecoder

tsutaj 競技プログラミングの記録

four-t practice 2019 #07

2019 年 5 月 13 日 (日) に 会津合宿 2014 Day3 を AOJ で解いたのでその時の立ち回りのメモです

メモ

今回は北大の別のチーム (チーム名未定) も参加してました。

開始。前回と同じ戦略で進めていった。まず A を読んで実装したが若干読み間違えていてサンプルが合わなかった (えぇ・・・) 日本語を読んで AC。B はめんどくさそうだけど rsk0315 が一瞬で通していた。

TAB が C を、自分が D を読むも、明らかに役割を逆にしたほうがよさそうなので交換する。それで C を実装するも WA (こいつ戦犯しかしてねえ)。よく考えると遷移がおかしいので直して通す。

しばらく D とかを考えていたけど、ここで E が簡単そうとのことで見てみると区間 DP のにおいがしてくる。こういう実装はわりと好きなので実装したら通った。

F は幾何で、直感で考えると異なる点集合間で最も近い線分対の距離を求めるだけに見えるけどさすがに違いそう・・・と思って TAB と一緒に考えるもやっぱりあってそう。パソコンがあいてるときに TAB 書いてもらい、だしたらとおって草 (えぇ・・・)

D は CRT をやればいいんですが、互いに素でない場合にどうしようねみたいな話をする (実は TAB のライブラリが互いに素でない場合も動いたらしい、コンテスト後に気づいた)。制約が小さいので適当をやってもいけるよと rsk0315 に伝えるとすぐ書いてくれた。これも通って 1 時間半くらいで全完。

反省

今回は序盤に老人 (tsutaj) がノロかっただけで、あとはよかったんじゃないかなあ。3 時間の練習をするつもりが半分くらいで終わってしまったので次回練習するときに 3 時間の感じをつかみたい。