外の気温と、冷房の効いた部屋の気温との差が激しくて、服装に困る季節になってきた。
競技プログラミング
AHC048 参加した
諸々忙しくてコンテスト後半から提出してました。焼きなましをベースとした解法を書くも筋が悪くて、なんか別のことやったほうがいいんだろうな・・・と思って、全然違う解法を終了 1 日前くらいから書いたらまともになって、最後に細部を詰めた感じ。自分の手法で達成できる限界を先に見積もってやるべきだったなあ、という反省がありました。
#AHC048 お疲れ様でした!!
— tsutaj / Yuya Sugie (@tsutaj) 2025年6月9日
ずっと焼きなましでやってたけど最終日に Chokudai サーチに切り替えた(結果的にめちゃくちゃよかった)
1 日で 100 人くらい抜いたのはよかったけど、最初からこの方針でやるべきだったな・・・
急いで詰めたから最終盤はボロボロです
(seed0 = 198183) pic.twitter.com/dksfK759bA
AHC049 参加した
ある箱を取る → 最短経路で (0, 0) に戻る という行動を考えたときに、(0, 0) に戻るまでに取れるだけ取るのは DP でできるなぁと思ってそれを書いたまではいいものの、そこからはあまり発展しなかった。
復習した感じだと、DP なんてしなくても貪欲で十分箱が取れるんで、たぶん DP は重要じゃなかった(悲しい)。あと帰りがけで箱を取るだけじゃなくて行きがけでも取ったほうがいいのはそれはそうだなぁと。なぜか全然気づかなかった・・・。
振り返ってみると、どっちのコンテストも手法を外してた感がありますね。全然違うことやるのはやめたいけど、練習するしかなさそう・・・
旅行
京都
京都に行く用事があって、用事の前後に観光してた。ニンテンドーミュージアム、京都水族館、京都鉄道博物館に行った。
ニンテンドーミュージアムの展示フロアは終始面白くて、過去のゲームがずらっと並んでるのもよかったし、試作品とかゲーム事業をやる前の取り組みとか、ここでしか見れなさそうなものが見れるのもよかった。展示フロアは撮影禁止につき写真ナシなんで、気になる人はぜひ現地でみにいってください。
ニンテンドーミュージアムきた!
— homu (@homuhomucomp) 2025年6月13日
昔遊んだゲームがずらっと並んでて懐かしかったな・・・体験もいろいろできて楽しかった pic.twitter.com/xxFFxwOXtK
京都水族館はオオサンショウウオの展示が売りなのかな?かなり力が入ってました(といいつつ、写真を全く撮ってないという失態・・・)。ペンギンとかイルカとかのいきいきした姿も見れて癒やされた。
きょうの観光①
— homu (@homuhomucomp) 2025年6月15日
京都水族館 pic.twitter.com/VOcgSL9AEd
鉄道博物館は「こんな施設があるんだ〜行ってみたいな〜」っていう軽い気持ちで行ったけど、展示の充実度が半端なかった。自分みたいな一般人でも 1 日で全部回るだけで精一杯で、鉄道マニアの人だったら真面目にみるのに 1 週間以上かかるんじゃないか??また行く機会があったら行ってみたい。
きょうの観光②
— homu (@homuhomucomp) 2025年6月15日
京都鉄道博物館
想像の 5 倍くらいのボリュームあった、ここだけで丸一日かけられそうなくらい展示が充実してた。また行きたいなぁ pic.twitter.com/0xGatuSW9g
ベルーナドーム
野球観戦、今シーズン 5 試合目。ベルーナドームで観戦するのは通算 3 試合目。
灼熱のベルーナドームに来たぜ
— homu (@homuhomucomp) 2025年6月29日
対よろ! pic.twitter.com/08F1SjweB3
結果は勝ち。ベルーナドームで観戦した試合では初めての勝ち。今シーズンは観た試合全部勝ってる、すごいぜ!