2024 年もあと数日ということで、いろいろ振り返りをしています。
今日は「今年買ってよかったものはなんだろう?」という振り返りです。
自分の趣味とか生活感とかが完全に出てるんですが、まあ気にしないことにします。
ひとつでも参考になることがありましたら幸いです。
全自動コーヒーメーカー
個人的ベストバイです!!
「全自動の」コーヒーメーカーにこだわって検討して購入しました。といっても、最終的には実家にあるものと同じモデルを買ったわけなんですが。
エスプレッソコーヒーメーカーは大きく分けて「全自動」「セミオート」の 2 種類があります。セミオートにすると豆を挽いたりセットしたりする工程を自分で行わないといけない一方で、全自動だとそこも自動で行うので、マシンに豆と水をセットしておくだけでコーヒーが完成します。工程にこだわりのある方ならセミオートを選ぶほうがいいかもしれませんが、私はどちらかというと手軽にコーヒーを飲みたい派なので、手間が少なそうな全自動タイプを選びました。
当然ですが豆から淹れられるというところに魅力を感じているのと、抽出量や濃さも調整できるのでホットコーヒー・アイスコーヒー両方楽しめます。
アイスコーヒーを楽しみたい場合は氷を作れる環境があったほうが良いと思います。私の家には製氷機能付きの冷蔵庫があって、夏は毎日のように氷を使っています。
お手入れに関しては、豆カス廃棄のランプがついたときに対応するのと、1〜2 週間に 1 回受け皿や抽出部を掃除するのとで十分なので、おそらく楽な部類です。
コーヒーメーカーを導入するくらいコーヒーが好きな方なら、苦ではないくらいの手間だと思います。
家にあるモデルと同じもののリンクを一応貼っておきます。
(私はメルカリで中古を買っていて、リンク先も中古しかない点にご注意ください。)
あと、ハンディ掃除機があるとお手入れに便利です。コーヒーメーカーを掃除するために導入しました。
SESAME 5
スマートロック製品のひとつで、スマホから家の鍵を解錠できる代物です。
参考までに自分の家にある SESAME の動画をどうぞ。
本体とスマホは Bluetooth 接続していて、アプリかウィジェットからドアを開けられます。(試してないですが、iPhone のオートメーションとかに組み込めたら、それも便利かもしれません。)
いちばんうれしいのは鍵を探す手間がなくなったところですね。重い荷物を持っていたりしても気軽にドアを開けられるようになったのが良いです。
あと、外にいる家族の代わりに家の中から遠隔で解錠する用途でもたまに使っています。
余談ですが、Suica でタッチして解錠できる「セサミタッチ」も買いました。が、すぐ電池が切れて交換が面倒なので使ってないです・・・
水筒立て
キッチンのシンクに水切りラックが元々あって、それをちょっと拡張するために買いました。
これを買うまでは「水切りラックの中で、水筒を倒さずにいい感じにおける場所を作って!」というパズル問題を毎回解いてたんですが、これを導入してからはパズルを解かなくてよくなったので、個人的にはかなり快適です。
ダイソーで売っていたので、そこで調達しました。
詰め替えそのまま
商品名だけみてもイメージがつきにくいかもしれないので、実際の商品をご覧ください。
シャンプーなどを袋のまま上から吊るすための商品です。
容器に詰め替え用の商品を詰めるスタイルから、これに変えて良かったことはいくつかあります。
- 容器に詰め替える必要がなく、詰め替え商品をボトルの細い口に合わせてどうこう・・・みたいな手間がない。
- 同じ容器を使い続けることがなくなり、衛生的に良い。違う商品にも気軽に乗り換えられる。
- 上から吊っているので、最後まで使い切りやすい。
ちなみに、詰め替えそのままは通常サイズとミニサイズが販売されていますが、ミニサイズで十分な量が出る感覚です。
8 連ハンガー
洗濯物をたくさん干したいときに出動してます。
ハンガー部分は横に伸びるので、大きい服でも対応可能です。また、ハンガー部分はワンタッチで折りたたみでき、衣服の取り込みがとても楽なのがお気に入りです。
使わないときは全体を折りたたむことも可能で、収納場所にも困らないと思います。
一回くらいやってみたかったベストバイ記事を書いてみました。来年も暇だったら書くかもしれません。
明日は今月の振り返りをします!