ふとんの引力の高まりを感じてます。
競技プログラミング
ABC380 に出た
久々に出てみた。
E 問題 (1D Bucket Tool) でうまいこと実装する方法が全然分からなくて、苦肉の策で平方分割してました。まぁ 1D Bucket Tool を体現したってことで・・・
1D Bucket Tool って書いてあったから平方分割したら大変な目にあった、ゆるさん(終了 30 秒前に通った)
— tsutaj (@tsutaj) 2024年11月16日
AHC040 参加中!
参加してます!!!!(開催中だしこれしか書けないぜ!)
AHC 初提出! pic.twitter.com/EjBkl85DaR
— tsutaj (@tsutaj) 2024年12月1日
その他
「ドメイン駆動設計入門」を読んだ
本を読むのが苦手な自分でも完読できた!エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計で挫折した人にオススメ!
「ドメイン駆動設計入門」読みました。
— tsutaj (@tsutaj) 2024年11月24日
エリックエヴァンスの本は分厚いし抽象的だしで最後まで読めてないけど、この本は完読できた!
(理解しやすい順番だったのと、勘所をよくおさえていたからかも?)
パフォーマンスに影響しない&既存コードを邪魔しない範囲で実践していきたい・・・! pic.twitter.com/QYFm5PXO0W
「競プロer のソフトウェアエンジニアとしてのキャリアパス Part2」 に行った
前回もお邪魔してて、今回も行きました。
趣味でやってた競プロから業務プログラミングとか個人開発とかにちょっと興味を持って、その流れでソフトウェアエンジニアになって、それからちょっと年月が経ってビジネスのことも少し頭によぎるようになって・・・というのが今の自分の状況なんで、とても共感できる話が多かったです。
懇親会で話していたら、自分の月報を読んでくださってる方がいてびっくりした。いつもありがとうございます。今月も更新したぜ!(4 日遅れ)
来たぜ! #kyo_pro_career pic.twitter.com/QDjLfUTuUg
— tsutaj (@tsutaj) 2024年11月13日
当日の実況ツイート群はこちらです。
前回も実況ツイート割とやったんで、今回もやるよー #kyo_pro_career
— tsutaj (@tsutaj) 2024年11月13日
至高のアルゴリズム解説会に行った
前回もお邪魔してて、今回も行きました 2。
hitonanode さんと yosupo さんが解説してくださってました。短期コンも突き詰めていくと奥が深いなあというのが率直な感想で、延長戦でさらに高みを目指す方々は本当にすごいし見習いたいなと思いました。行けて本当によかったです。
奇しくも使っているアルゴリズムがどっちもフローでしたね。AHC でフロー使ったことはまだない気がする。いつか本番で帰着する機会があるといいなあ。